海人文化について
「
作って、
学んで、
体感して、
食べられる」
贅沢リトリートプラン
Concept
自然に委ねて、自分を解き放つ
-糸満の海人文化と糸満の恵み-
潮と月とともに生きる旧暦文化が琉球王国時代から色濃く残る糸満市。
海に生きる海人(うみんちゅ)たちがこの町をつくってきました。
その糸満市の自然に身を委ね、
かつての海人が感じたであろう糸満の海風、緑に囲まれながら、
海神(わたつみ)が見守る無人島・エージナ島と
糸満の恵みからエナジーをいただきます。
日常で感じていた違和感を、この非日常の体験から感じるエナジーで、
徐々にその違和感を“戻し”ていきます。
Gallery
海人の文化を
五感で楽しむ
Plan 1 贅沢リトリートプラン
自然に委ねて、自分を解き放つ
〜糸満の海人文化と糸満の恵み〜
海人文化について「作って、学んで、体感して、食べられる」贅沢リトリートプラン
-
- Point 01 サバニに乗船
- 伝統的木造漁船・サバニに乗船!
無人島・エージナ島を目指します。 - 糸満の漁師が漁で使用していたサバニ。広く沖縄県内の漁師が使っていたこのサバニは、ここ糸満市が発祥の地として知られています。エンジンが普及するまではこのサバニに帆をかけて大海原に繰り出していました。今でも糸満で活躍する舟大工がつくった貴重なサバニで、海神が見守る神の島・エージナ島を目指します。
-
- Point 02 エージナ島遥拝
- エージナ島に到着したら、
海の上から神の島へ
祈りを捧げます。 - エージナ島の入口は、かつて名城城跡と呼ばれる城(グスク)があり、その入口に貝塚と拝所があったことから集落地であると同時に聖域でもありました。その向かいに位置するエージナ島は昔から“神島”として城跡前の広場から島に向かって遥拝していたそうです。今回のツアーでは、海側からエージナ島に向かって遥拝します。
-
- Point 03 サンセットディナー
- 沖縄随一の漁師町だからこそ
味わえる糸満の海の恵みを - 琉球王朝のおもてなし料理で提供された海のものはここ糸満でとられた魚介類だったと言われています。そんな要人の心を満たした糸満の食を、出張シェフが特別にアレンジして、さらにエナジーを入れていきます。ディナーの場所は、プライベートビーチ・ぷちぷちビーチ。水平線に沈むサンセットとマジックアワーがディナーの時間を演出します。
-
- Point 04 サバニ職人工房見学
- 伝統的な造船技術の継承を行う
糸満サバニ職人の工房を見学 - 糸満市でサバニをつくりつづけている糸満サバニに関する第一人者・大城清(おおしろ・きよし)さんの工房を見学します。糸満市に伝わるサバニの技法の基本形は、明治時代の1880年頃にできたと言われています。現在は、宮崎県で産出される、丈夫でしなやかな飫肥杉(おびすぎ)を使用しています。実際に職人の作業風景を間近に見ながら、サバニについて学びます。
-
- Point 05 マイお箸づくり
- サバニの材料となる木材の端材を
使って、マイお箸づくり! - サバニの材料になる材木は、宮崎県日南市で育った飫肥杉(おびすぎ)。飫肥杉は木造船の建造に広く使われてきました。丈夫でしなやか、粘りがあるのが特徴です。このツアーでは、サバニの工房で出た端材を使って、“マイお箸”をつくります。30分程度で、世界に1つだけの、糸満の歴史と思いがたっぷり詰まったお箸が完成します。(写真はイメージです)
Schedule
アクティビティ
当日の流れ
-
【集合】10分前(12:50)までに「シャボン玉石けん くくる糸満」に集合してください!
「シャボン玉石けん くくる糸満」へお越しください。
入り口の自動扉内にてお待ちください。
ご予約の確認後、担当ツアーガイドがご案内します。(展示は日本語・英語表記あり)【集合場所】
シャボン玉石けん くくる糸満
〒901-0364 沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2(糸満市役所となり) -
サバニ職人工房見学ツアー
各自のレンタカーにてサバニ職人工房へご移動ください。サバニ職人工房を見学します。
-
サバニ乗船体験ツアー
見学後、各自のレンタカーにて「海ん道」へ移動。実際にサバニに乗船いただきます。
-
エージナ島を1周
サバニにてエージナ島に向かい、サバニで島を1周しながら、拝所の方角に向き、サバニ上から拝みます。
-
「海ん道」にてワークショップ体験
ワークショップ(サバニの端材でお箸づくり体験)を行います。
-
サンセットディナー体験
ぷちぷちビーチにて水平線に沈む美しい夕日を見ながらディナーをいただきます(雨天時は屋内にてご用意)。
About プラン概要
-
- 所要時間
- 360分
※最大6時間の実施時間の想定
-
- 集合時間
- 12時50分
-
- 駐車場
- 駐車場あり(無料)
-
- 料金
- 大人 55,000円
-
- 料金に含まれるもの
-
- サバニ文化の学習(糸満市観光文化交流拠点施設「シャボン玉石けん くくる糸満」にて)
- サバニ職人工房見学ツアー
- ワークショップ(材料費込)
- サバニ乗船体験(保険料、ライフジャケット貸出込)
- エージナ島ガイド料
- サンセットディナー
- 次のものは料金に含まれません。(サンセットディナーのドリンク代、送迎、宿泊)
- ドリンク持ち込み可
-
- 人数
- 4名 ※2名〜4名様でのご予約のみ承っております。
-
- 持ち物
-
- 動きやすい服装、濡れてもいい洋服にてお越しいただき、着替えもご用意ください。
- サンダル
- 帽子
- 日焼け対策グッズ
- 水分補給用のドリンク
- タオル
- 携帯電話の防水ケース
-
- 申し込み期限
- アクティビティ実施日の4日前(17:00)までにご予約ください。
-
- キャンセルについて
- やむを得ない事情でご予約をキャンセルされる際は、海ぶどう農園 海ん道~uminchi~までご連絡ください。
- 20日前 0%
- 15日前 30%
- 10日前 50%
- 7日前 100%
-
- 言語対応
- 英語でご説明、もしくは翻訳機を使用。
- 日本語
- 英語
-
- 注意事項
-
- 季節により満干期、日没時間が変化するため、受付時間が変動します。要問い合わせ
- 糸満市観光文化交流拠点施設「シャボン玉石けん くくる糸満」休館日は「糸満海人(うみんちゅ)工房資料館」にてサバニ文化を学習
- 雷・大雨・強風(風速7m/s以上)、台風など、危険が予想される場合はツアー開催中止になります。
中止の場合、前日の14時までに決定し、15時以降にメールにてご連絡します。
お申し込みはこちら
Plan 2 プチリトリートプラン
自然に委ねて、自分を解き放つ
〜糸満の海人文化と糸満の恵み〜
海人文化について「作って、体感して、食べられる」プチリトリートプラン
-
- Point 01 サバニに乗船
- 沖縄随一の漁師町・糸満市で
海人(うみんちゅ)文化を体験 - 潮と月とともに生きる旧暦文化が琉球王国時代から色濃く残る糸満市。海に生きる海人(うみんちゅ)たちがこの町をつくってきました。その糸満市の自然に身を委ねていただき、かつての海人が感じたであろう糸満の海風、緑に囲まれながら、海神(わたつみ)が見守る無人島・エージナ島と糸満の恵みからエナジーをいただきます。日常で感じていた違和感を、この非日常の体験から感じるエナジーで、徐々にその違和感を“戻し”ていきます。
-
- Point 02 エージナ島遥拝
- エージナ島に到着したら、
海の上から神の島へ
祈りを捧げます。 - エージナ島の入口は、かつて名城城跡と呼ばれる城(グスク)があり、その入口に貝塚と拝所があったことから集落地であると同時に聖域でもありました。その向かいに位置するエージナ島は昔から“神島”として城跡前の広場から島に向かって遥拝していたそうです。今回のツアーでは、海側からエージナ島に向かって遥拝します。
-
- Point 03 サンセットディナー
- 沖縄随一の漁師町だからこそ
味わえる糸満の海の恵みを - 琉球王朝のおもてなし料理で提供された海のものはここ糸満でとられた魚介類だったと言われています。そんな要人の心を満たした糸満の食を、出張シェフが特別にアレンジして、さらにエナジーを入れていきます。ディナーの場所は、プライベートビーチ・ぷちぷちビーチ。水平線に沈むサンセットとマジックアワーがディナーの時間を演出します。
-
- Point 04 マイお箸づくり
- サバニの材料となる木材の端材を
使って、マイお箸づくり! - サバニの材料になる材木は、宮崎県日南市で育った飫肥杉(おびすぎ)。飫肥杉は木造船の建造に広く使われてきました。丈夫でしなやか、粘りがあるのが特徴です。このツアーでは、サバニの工房で出た端材を使って、“マイお箸”をつくります。30分程度で、世界に1つだけの、糸満の歴史と思いがたっぷり詰まったお箸が完成します。(写真はイメージです)
Schedule
アクティビティ
当日の流れ
-
【集合】10分前(15:20)までに「シャボン玉石けん くくる糸満」に集合してください!
「シャボン玉石けん くくる糸満」へお越しください。
入り口の自動扉内にてお待ちください。
ご予約の確認後、担当ツアーガイドがご案内します。(展示は日本語・英語表記あり)【集合場所】
シャボン玉石けん くくる糸満
〒901-0364 沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2(糸満市役所となり) -
サバニ乗船体験ツアー
見学後、各自のレンタカーにて「海ん道」へ移動。実際にサバニに乗船いただきます。
-
エージナ島を1周
サバニにてエージナ島に向かい、サバニで島を1周しながら、拝所の方角に向き、サバニ上から拝みます。
-
「海ん道」にてワークショップ体験
ワークショップ(サバニの端材でお箸づくり体験)を行います。
-
サンセットディナー体験
ぷちぷちビーチにて水平線に沈む美しい夕日を見ながらディナーをいただきます(雨天時は屋内にてご用意)。
About プラン概要
-
- 所要時間
- 240分
※最大4時間の実施時間の想定
-
- 集合時間
- 15時20分
-
- 駐車場
- 駐車場あり(無料)
-
- 料金
- 大人 33,000円
子ども 27,500円 ※12~18歳
-
- 料金に含まれるもの
-
- サバニ文化の学習(糸満市観光文化交流拠点施設「シャボン玉石けん くくる糸満」にて)
- ワークショップ(材料費込)
- サバニ乗船体験(保険料、ライフジャケット貸出込)
- エージナ島ガイド料
- サンセットディナー
- 次のものは料金に含まれません。(サンセットディナーのドリンク代、送迎、宿泊)
- ドリンク持ち込み可
-
- 人数
- 4名 ※2名〜4名様でのご予約のみ承っております。
-
- 年齢制限
- 12歳以上
-
- 持ち物
-
- 動きやすい服装、濡れてもいい洋服にてお越しいただき、着替えもご用意ください。
- サンダル
- 帽子
- 日焼け対策グッズ
- 水分補給用のドリンク
- タオル
- 携帯電話の防水ケース
-
- 申し込み期限
- アクティビティ実施日の4日前(17:00)までにご予約ください。
-
- キャンセルについて
- やむを得ない事情でご予約をキャンセルされる際は、海ぶどう農園 海ん道~uminchi~までご連絡ください。
- 20日前 0%
- 15日前 30%
- 10日前 50%
- 7日前 100%
-
- 言語対応
- 英語でご説明、もしくは翻訳機を使用。
- 日本語
- 英語
-
- 注意事項
-
- 季節により満干期、日没時間が変化するため、受付時間が変動します。要問い合わせ
- 糸満市観光文化交流拠点施設「シャボン玉石けん くくる糸満」休館日は「糸満海人(うみんちゅ)工房資料館」にてサバニ文化を学習
- 雷・大雨・強風(風速7m/s以上)、台風など、危険が予想される場合はツアー開催中止になります。
中止の場合、前日の14時までに決定し、15時以降にメールにてご連絡します。
お申し込みはこちら
Plan
3
サバニ体験&
お手軽海人めしプラン
自然に委ねて、自分を解き放つ
〜糸満の海人文化と糸満の恵み〜
サバニで無人島へ上陸!お手軽海人めしプラン
-
- Point 01 サバニに乗船
- 伝統的木造漁船・サバニに乗船!
無人島・エージナ島を目指します。 - 糸満の漁師が漁で使用していたサバニ。広く沖縄県内の漁師が使っていたこのサバニは、ここ糸満市が発祥の地として知られています。エンジンが普及するまではこのサバニに帆をかけて大海原に繰り出していました。今でも糸満で活躍する舟大工がつくった貴重なサバニで、海神が見守る神の島・エージナ島を目指します。
-
- Point 02 エージナ島遥拝
- エージナ島に到着したら、
海の上から神の島へ
祈りを捧げます。 - エージナ島の入口は、かつて名城城跡と呼ばれる城(グスク)があり、その入口に貝塚と拝所があったことから集落地であると同時に聖域でもありました。その向かいに位置するエージナ島は昔から“神島”として城跡前の広場から島に向かって遥拝していたそうです。今回のツアーでは、海側からエージナ島に向かって遥拝します。
-
- Point 03 海人めし体験
- お手軽海人めし・
ばくだんおにぎりに舌鼓! - サバニ体験のおともは、海人が船上で手軽に食べれるものとして開発された「ばくだんおにぎり(おにぎりに魚のすり身を巻きつけて揚げたもの)」。諸説ありますが、漁師町ならではの魚のすり身を活かして、漁の際に気軽に食べられるものとして、重宝されていたとか。現在でも県内のかまぼこ屋さんでは“ばくだんおにぎり”を名物として販売しているところもあります。ばくだんおにぎりを片手に、いざ出発しましょう!
Schedule
アクティビティ
当日の流れ
-
【集合】10分前(12:50)までに「海ん道」に集合してください!
直接「海ん道」へお越しください。
【集合場所】
海ぶどう農園 海ん道~uminchi~
〒901-0362 沖縄県糸満市真栄里1931 -
サバニ乗船体験ツアー
実際にサバニに乗船いただきます。お手軽海人めし・ばくだんおにぎりを片手に出発します。
-
エージナ島を1周
サバニにてエージナ島に向かい、サバニで島を1周しながら、拝所の方角に向き、サバニ上から拝みます。
About プラン概要
-
- 所要時間
- 120分
※最大2時間の実施時間の想定
-
- 集合時間
- 12時50分
-
- 駐車場
- 駐車場あり(無料)
-
- 料金
- 大人 22,000円
子ども1 16,500円 ※12~18歳
子ども2 11,000円 ※4~11歳
-
- 料金に含まれるもの
-
- サバニ乗船体験(保険料、ライフジャケット貸出込)
- エージナ島ガイド料
- ばくだんおにぎり
- 次のものは料金に含まれません。(送迎、宿泊)
- ドリンク持ち込み可
-
- 人数
- 4名 ※2名〜4名様でのご予約のみ承っております。
-
- 年齢制限
- 4歳以上
-
- 持ち物
-
- 動きやすい服装、濡れてもいい洋服にてお越しいただき、着替えもご用意ください。
- サンダル
- 帽子
- 日焼け対策グッズ
- 水分補給用のドリンク
- タオル
- 携帯電話の防水ケース
-
- 申し込み期限
- アクティビティ実施日の14日前(17:00)までにご予約ください。
-
- キャンセルについて
- やむを得ない事情でご予約をキャンセルされる際は、海ぶどう農園 海ん道~uminchi~までご連絡ください。
- 20日前 0%
- 15日前 30%
- 10日前 50%
- 7日前 100%
-
- 言語対応
- 英語でご説明、もしくは翻訳機を使用。
- 日本語
- 英語
-
- 注意事項
-
- 季節により満干期、日没時間が変化するため、受付時間が変動します。要問い合わせ
- 雷・大雨・強風(風速7m/s以上)、台風など、危険が予想される場合はツアー開催中止になります。
中止の場合、前日の14時までに決定し、15時以降にメールにてご連絡します。
お申し込みはこちら
Seasons
年間を通して
サバニ乗船が
楽しめます!
-
Spring
海水浴シーズンの始まり!
植物が芽吹いた沖縄で自然と出合うサバニツアー- 期間
- 3月 - 5月
- 気候
-
- 気温:22~23℃程度
- 服装・アイテム
-
- 薄手の羽織もの
- 薄手の長袖
- サングラス
- 半袖
- ストール
- アクティビティ
-
- 帆掛けサバニ
- 海水浴(3月下旬~10月頃)
- ダイビング
- シュノーケリング
- マリンスポーツ
-
Summer
沖縄の青い海と青い空&照りつける南国の太陽!サバニで爽やかな風を感じられる夏- 期間
- 6月 - 8月
- 気候
-
- 気温:28~30℃程度
- 服装・アイテム
-
- 帽子
- 半袖
- 日焼け止め
- サングラス
- 日傘
- 傘・レインコート
- アクティビティ
-
- 帆掛けサバニ
- 海水浴(3月下旬~10月頃)
- ダイビング
- シュノーケリング
- マリンスポーツ
-
Autumn
涼しい風とともに、ゆったりと帆掛けサバニを楽しめる季節- 期間
- 9月 - 11月
- 気候
-
- 気温:23~28℃程度
- 服装・アイテム
-
- ブラウス
- ジャケット
- 長袖シャツ
- アクティビティ
-
- 帆掛けサバニ
- 海水浴(3月下旬~10月頃)
- ダイビング
- シュノーケリング
- トレッキング
-
Winter
透明度の高い冬の海をサバニで渡るロマンチックな旅が楽しめる!- 期間
- 12月 - 2月
- 気候
-
- 気温:18℃~20℃
- 服装・アイテム
-
- ニット
- ブーツ
- 薄手のコート
- ダウンコート
- アクティビティ
-
- 帆掛けサバニ
- ダイビング
- ホエールウォッチング
Movie 動画で知る魅力
Access 所在地のご案内
-
海ぶどう農園
海ん道~uminchi~- 住所
- 〒901-0362
沖縄県糸満市真栄里1931 - TEL
- 098-994-0016
- アクセス
- 那覇空港から車で約20分
- 車
-
- 「331号線を」糸満向けに直進
- シーサー堂整骨院が右手に見える「真栄里」交差点を右折
- すぐに左折し側道を直進。突き当りのT字路を右折
- UCC自動販売機の看板のある交差点を右折
- 左手に看板が見えますので中に入ると店舗があります
-
シャボン玉石けん くくる糸満
- 住所
- 〒901-0364
沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2(糸満市役所となり) - アクセス
-
- 那覇空港から車で約20分
- 那覇空港ターミナル、ゆいレール「那覇空港駅」からバスで約40分
- バス
- 那覇空港、国際通りから「ウミカジライナー」にて「糸満市役所」下車
- タクシー
- 糸満市役所横の「シャボン玉石けん くくる糸満」とお伝えください。